使用方法
HELPのTop
FTPについて

接続設定

アップロード
オマカセ
アップロード
その他補完
評価版について

CyberLink
レジスト

Enterprise

だけこの機能!!

鮮烈!!
Enterprise

アフリエイト

広告挿入!!
ユーザー登 録

ユーザー登 録
をして頂きますと
アップデート情報などの
情報をお知らせします!!
リンク

DownLoad はこちら

最新HELPはこちら
レンタル
お買物カゴ

その1
評価版について
CyberLinkの
登録(レジスト)
CyberLinkに
ついて

その2
確認!!
ローカルサイトは
サーバー
同じ構成ですか?

その3

サイトの指定

その4

リンクを作成

その5

細部の設定
設定しなくてもOKですが?
見違えるようになるかも!!

補 完
書き込んだ
リンクの消去
も出来ます!!
文字コード
文字列
一括変換!!

パッケージ構成

バージョン
アップ
変更&追加

変更&追加
機能の説明

Ver1〜1.xx
追加機能
第1号です

(5)細部の設定と編集(調整) (設定しなくてもOKですが・・・見違えるようになるかも)

サイバーリンクHELPのトップへ

  • (1)セルにイメージ(画像)を表示させる

     ”リンクセルのプロパティ”を編集するといろんな設定が出来ます !!


     前のページで説明不足の部分ですが


    (1)セルの横幅と高さのうち”高さ”を、40Px(ピクセル)に変更しました
    注)、セルの”横幅”は複数あっても、そのグループで
    一番上のセルの”横幅”が適用されます



    (2)セルにイメージ(画像)を表示させます
    横幅を90に、高さを38にしてみました
    ※通常は上の(1)で設定したセルのサイズよりも小さめにします


    出来上がるとこんな感じになります!!


     「これでいいな」 と思ったら
    ”リンクセルのプロパティ”の右上の

    をクリックして、リンクリストに記入します
    注)、この状態ではまだ、ファイルには保存されていません


     画像に、アニメーションGIFと言うのもイイカモ・・・!!


    (オンマウスオーバー時の画像)

    マウスが、”リンクを通過した時”(オンマウスオーバーイベント) に
    パッと画像を表示するようなページを見たことありませんか?

    サイバーリンクでは、左のように”イメージ”ボタンで画像を設定することで
    簡単に実現できます!!

    この方法で、普段は文字で、オンマウスオーバーイベント時は
    画像になりますが、

    普段も画像を設定しておいて(白黒グレー画像など)
    オンマウスオーバーイベント時は、カラー画像にするとか

    画像を換えて、、、”
    !!”っというようなのも出来るかも!!
    (イメージを消去したい時は、
    ”イメージ”ボタン”の横の画像ファイル名を
    消して、 リターン”Enterキー”を押します)


    (オンマウスオーバー時の文字)

    画像と同じくマウスが、”リンクを通過した時”(オンマウスオーバーイベント) に
    パッと文字を変更表示するような事も出来ます・・・(Ver1.01以上の機能)

    左のように”オンマウスオーバー時の文字”を編集することで
    簡単に実現できます!!
    (PAGEO4のセルの見出し編集) のように文字色などを設定すると
    より効果的です。

    注)、この場合上記の(オンマウスオーバー時の画像)を設定してあると
    この設定は有効になりません!!



  • (2)セル位置


    1)、リンクの項目(段数)が多くなると表示が行き詰まったり
    醜くなることがありますが、”リンクセルの位置”
    を調整するとよくなります


    2)、例えば、左のようにページのリンクよりも、もっと在るようなときは

    改行したい行を選択後、”このセルを改行”にチェックします

    ココでは、”Page04”と、”Page07”にチェックしました


    3)、そして”OK”をクリックします。





    4)、”プレビュー”で、出来具合を見てみると左のようになります

    5)、この時”Page07〜09”の表示が画面の右に支えて見えない時は
    ”親の階層(ココではお肉)”の”子を左側へ配置”をチェック後”OK”をクリックします。





    6)、”プレビュー”で、出来具合を見てみると左のようになります



    7)、今度は、階層が深くなると、子の階層が、支えて見えにくいような時は








    8)、”子を上側へ配置”にチェックを入れます
    ココでは”Page05”と”Page06”にチェックしてみます



    ”OK”をクリックします。







    9)、”プレビュー”で、出来具合を見てみると左のようになります





  • (3)セルのカラー


    1)、
    セル内部のカラーは”内BGカラー”ボタンで変更できます









    2)、左のように”Page01〜05”に

    インナーカラーを設定した例です。



    3)、バックを透明に出来ます(最上階のみ)



    コレは
    最上階のセルに円形の縁取りのGIF画像を使ったりする場合に併用します

    その他、いろいろ、お好みで組み合わせて自由に作成してネ!!


    このページのTopへ

前のページ  次のページ



ソフト置き場