使用方法
HELPのTop
FTPについて

接続設定

アップロード
オマカセ
アップロード
その他補完
評価版について

CyberLink
レジスト

Enterprise

だけこの機能!!

鮮烈!!
Enterprise

アフリエイト

広告挿入!!
ユーザー登 録

ユーザー登 録
をして頂きますと
アップデート情報などの
情報をお知らせします!!
リンク

DownLoad はこちら

最新HELPはこちら
レンタル
お買物カゴ

その1
評価版について
CyberLinkの
登録(レジスト)
CyberLinkに
ついて

その2
確認!!
ローカルサイトは
サーバー
同じ構成ですか?

その3

サイトの指定

その4

リンクを作成

その5

細部の設定
設定しなくてもOKですが?
見違えるようになるかも!!

補 完
書き込んだ
リンクの消去
も出来ます!!
文字コード
文字列
一括変換!!

パッケージ構成

バージョン
アップ
変更&追加

変更&追加
機能の説明

Ver1〜1.xx
追加機能
第1号です

(7)、FTPでサーバーにアップロード

サイバーリンクHELPのトップへ


  • 接続と、オマカセアップロード

    前のページで接続設定が出来たら

    ”接続”ボタンをクリックします



     FTPサーバー(ホスト)の開始フォルダーが正しければ
    ココでは( /hanako )になっています

    ”お任せ↑”・・・(オマカセアップロードと呼んでネ)
    を、クリックします。


    ・・・・・これでアップロードは、オシマイなんです。

    (CyberLinkのリンクのリストに載っているHTMLページと
    画像などの依存ファイルもアップしますので


    うまく最後までアップ出来たら

    ”切断”をクリックして終了します

    ・・・そのままウィンドウを閉じても切断されますが・・・・


    上記の操作で通常アップロードは、OKなんですが

    以下、それ以外の使用法の説明です サーバーに”接続”ボタンをクリックして接続後

  • 1)、フォルダーの移動方法

    フォルダーの移動方法(その1)



     例えば、サーバー側(ホスト側)で
    "/hanako/shopping"に移動してみます
    左の画像の”hanako”の”+”をクリックしてツリーを
    開いてください






    ”hanako”の下に在る、ココでは
    ”shopping”をクリックしてください

    "/hanako/shopping"にフォーカスが
    移動します

    この時点で、ホスト側のカレントフォルダーが
    "/hanako/shopping"になりました

    フォルダーの移動方法(その2)















    今度は、別のほう方法で、
    ホスト側の下のウィンドウ側の
    左の画像のように”hanako”を
    ダブルクリックします




















    同じ要領で、今度は
    ”shopping”をダブルクリックします


    "/hanako/shopping"にカレントフォルダーが
    移動しました。


    フォルダーを上に(Parent)移動する時


    ".."のフォルダーアイコンを

    ダブルクリックします。


    前に開いていたフォルダーに戻りたい時

    その1)


    ボタンをクリックすると前に開いていた
    フォルダーに戻れます
    (前に開いていたフォルダーがある時のみ)

    その2)


    フォルダーの履歴のドロップメニューをクリックすると
    前に開いた フォルダーのリストが出ますので選択してください
    (前に開いていたフォルダーがある時のみ)

    ※下の画像のマークをクリックして
    凹ませておくと、”ローカル” と”サーバー”の
    フォルダーを同時に移動します(Ver1.00以上)
    このフォルダーの移動方法は、FTPサーバー(ホスト側)も、ローカルも、要領は同じです




  • 2)アップロード

    ファイルとフォルダーのアップロード方法(その1)

    1)、のフォルダーの移動方法でローカル側とホスト側を目的のフォルダーにしておきます


    目的のファイル
     例えば、ローカル側の”Page10.htm”を
    ホスト側にアップロードしてみます
    左の画像のように”Page10.htm”をドラッグ&ドロップしてください

    このときもし、ホスト側に同じファイルが在る時は
    (ホスト側に同じファイルが無い時は、この画面はでません)

    左のように”上書きの確認”が出ます。

    ”上書き(U)”か”新しければ上書き(T)”のどちらかを

    選んで、

    ”OK(O)”か、”以後全て(A)”、”中止(N)”、”全て中止(S)”

    のどれかをクリックしてください。


    ファイルとフォルダーのアップロード方法(その2)

    1)、のフォルダーの移動方法でローカル側とホスト側を目的のフォルダーにしておきます


    @、アップロードするファイルを選択します


    Aアップロードボタン”↑”を、クリックします。


  • 3)ダウンロード

    ファイルとフォルダーのダウンロード方法(その1)

    ダウンロードはアップロードのまったく逆です

    1)、のフォルダーの移動方法でローカル側とホスト側を目的のフォルダーにしておきます


    目的のファイル
     例えば、ホスト側の”Page10.htm”を
    ローカル側にダウンロードしてみます
    左の画像のように”Page10.htm”をドラッグ&ドロップしてください

    このときもし、ローカル側に同じファイルが在る時は
    (ローカル側に同じファイルが無い時は、この画面はでません)

    左のように”上書きの確認”が出ます。

    ”上書き(U)”か”新しければ上書き(T)”のどちらかを

    選んで、

    ”OK(O)”か、”以後全て(A)”、”中止(N)”、”全て中止(S)”

    のどれかをクリックしてください。


    ファイルとフォルダーのダウンロード方法(その2)

    1)、のフォルダーの移動方法でローカル側とホスト側を目的のフォルダーにしておきます


    @、ダウンロードするファイルを選択します


    Aダウンロード”↓”を、クリックします。


  • 4)、ファイルとフォルダーの削除

    ファイルとフォルダーの削除方法

    1)、のフォルダーの移動方法でローカル側、又は、ホスト側を目的のフォルダーにしておきます


    目的のファイル又はフォルダーを選択します

    @ 例えば、ホスト側の

    ”Page03.htm”
    ”Page04.htm”
    ”Page05.htm”
    ”Page06.htm”
    ”Page09.htm”
    ”Page10.htm”を選択しました


    A 削除ボタンをクリックします


    又は、キーボードの”Delete”キーを押します


    B 左のように”削除の確認”が出ます。

    どちらかを選んで、クリックしてください。


  • 5)、フォルダーの作成

    フォルダーの作成方法


    目的のフォルダーを選択します

    @ 例えば、ホスト側の

    ”/hanako” を選択しました


    A ”Mkdir”ボタンをクリックします



    左のようにフォルダー名を聞いてきますので
    入力後、クリックしてください。


    この場合作成後のフォルダー名は
    下に表示されます

    このページのTopへ

前のページ  次のページ



ソフト置き場